先日、福岡県筑後市の恋木神社(こいのきじんじゃ)に行ってきました。
恋愛成就の神様、恋命(こいのみこと)がまつられています。
手毬も持参しましたので、ゴールデンウィーク中はその画像をインスタグラムに投稿していきます。

女の子の成長を祈り、女性の幸せを見守る手毬です。時代を経た正絹古布を用いて手作りしています。ご結婚、ご出産、お誕生のお祝いに、ご自分へのご褒美にいかがでしょうか。
先日、福岡県筑後市の恋木神社(こいのきじんじゃ)に行ってきました。
恋愛成就の神様、恋命(こいのみこと)がまつられています。
手毬も持参しましたので、ゴールデンウィーク中はその画像をインスタグラムに投稿していきます。
「御所手毬-祈り(イースターエッグ)」は底が丸いので、まっすぐではなく少し傾いて立ちます。
桜も緑が目立つようになってきてお花見の季節ももう終わり。
インスタグラムの桜シリーズも終わって、今度はイースターエッグのシリーズが始まりました。
イースター(復活祭)はイエス・キリストの復活を祝うキリスト教の重要なお祭り、今年は4月21日(日)です。日本ではまだあまり普及していないイベントですが、春の訪れを祝う意味もあります。
イースターエッグは、イースターを祝うため特別に飾り付けられた鶏の卵で、春を喜び、生命の誕生や豊穣を祈る気持ちが込められています。
御所手毬では、日本の古い布を使って丸い手毬を作っていますが、イースターエッグの卵形も面白いと思って作っています。
女の子の誕生や成長そして幸せを祈る丸い手毬、春の喜びや誕生や豊穣を祈る卵形の手毬、共通する祈りの気持ちがありますね。
満開の桜も散り始め、少しづつ緑の葉が出始めていますね。
インスタグラムに桜と手毬の画像投稿中です。
ギャラリーにもあげています。
先日、山口県立美術館で開催中の「扇の国、日本」という展覧会に行ってきました。
扇(扇子)の歴史がわかる良い展覧会だと思いました。お近くの方はどうぞ。
3月末頃に植物園に行って、初めて屋外で手毬の写真を撮ってみました。
撮った写真は先週インスタグラムに投稿しましたが、いかがだったでしょうか。
インスタグラムに投稿した画像は、このウェブページのギャラリーに順次掲載していますが、ちょっと溜まってしまっています。
このブログもちょっと間があいてしまいました。これから頑張って投稿していきますのでよろしくお願いします。
御所手毬-祈り(イースターエッグ)の意匠登録番号を掲載しました。
あわせて、形状を示す画像を追加しました。
もう春ですね。春は旅立ちの季節。
卒業、入学、就職など新たな門出のお祝いに手毬の贈り物はいかがでしょうか。
女性の旅立ちを応援します。
今日は3月3日、桃の節句、ひなまつりです。女の子のお祭りです。女性のみなさまおめでとうございます。みなさまのご多幸をお祈りします。
インスタグラムにひな人形と一緒の手毬の画像を投稿しています。
インスタグラムに投稿した画像は、当サイトのギャラリーのページに順次アップしています。見てくださいね。
インスタグラムに投稿した画像をギャラリーのページに追加しています。
気に入った画像があったら、インスタグラムで「いいね」していただければうれしいです。よろしくお願いします。