インスタグラムに投稿した画像の続きです。主に室内の画像です。
(気に入ったらインスタグラムの投稿に「いいね」してくださいね)

着物の上に手毬を置いてみました。着物の模様が雨のようです。

白い扇の上に古い布で作った手毬、和の美しさ。
(背景は古布ではなく千代紙です)

母の日ですね。全てのお母さんに感謝を込めて。そしてご家族のお幸せもお祈りします。

折り鶴柄の山吹色の着物の上に、卵形の手毬。卵から生まれて飛翔するイメージ。

薄い緑色の着物の上に置いた卵形の手毬です。宮中の柄が落ち着いた雰囲気です。

重ねた着物の上に手毬と扇を置いてみました。扇があると絵が締まります。

黒い扇の上に置いた江戸縮緬の手毬です。わかりにくいですが富士山の柄です。
(背景は古布ではなく千代紙です)

緑と水色の総絞りの着物、その上にピンク色の「恋心」です。

薄緑の落ち着いた宮中柄の着物、その上にピンク色の「恋心」。白い扇がその二つをつなぎます。

卵形の手毬、白い扇と一緒に総絞りの鹿の子柄の着物の上で、波に浮いているよう。

卵形の手毬、白い菊柄の着物の上に置いてます。清楚で華やか。

古い着物の上に、古い布で作った手毬。着物の柄は梅の枝に掛けた着物、手毬の柄は源氏香。

江戸縮緬の手毬、紫の絞り着物の上に置いてみました。扇子もあわせて落ち着いた雰囲気です。

黄色の「恋心」、ピンクの着物と扇子で着飾ります。

小さい女の子の緑の着物の上で華やぐ黄色い手毬です。

着物の上に扇と手毬、手毬の柄の鶴がわかりますか。

藤色の着物の上に黒色が綺麗な手毬です。着物は大人のシックな柄、手毬は若い華やかな柄。

海に見立てた布の上で、島のような卵形の手毬に模型の飛行艇が近づきます。海や湖に降りられる飛行艇って自由な感じでいいですね。

タブレットの前の卵形の手毬、画面にその手毬やそれに使った古布の画像が映ってます。

黄色い平和の手毬、お茶でもいかが。

紫の子供の着物の上に、黄色い手毬を置いてみました。